東芝REGZA用の録画用HDDエラーを対処してみる(その後)
2019/04/28
前回、REGZA用のディスクの復旧を試みた記事ですが、その後について一応書いておきます。
動画がカクカクになるバッファローのHDDを諦め、ウエスタンデジタルの2TBを購入しました。
こちらです。Amazonで適当に選んでいたところ、「3年保証」と記載があったので適当にこれにしてしまいました。
今までは3TBでしたが、どう考えても使い切らなかったので2TBにしてみました。おまかせ録画を使わないなら1TBでも十分な気がします。
また、調子の悪かったバッファローの3TBですが、Ubuntuに繫いでも認識まで時間がかかっていたのですが、ついに認識しなくなり、Mac上でも見えなくなりました。
色々なところで、ケーブル変えたら直ったとか、電源入れ直したら直ったとか情報がありますが、結局の所ディスクの寿命がきたんだと思っています。一度、カクカクになったらデータを早く他のディスクに移動して、新しいHDDを買う方がいいですね。
というわけで、ディスクは2台繫いでおくのが良いという結論になり、1TBと2TBを接続しておくことになりました。
もうちょっとディスクが長持ちするといいんですけどね。