関東「道の駅」 完全制覇認定証到着

前回お伝えした、関東 道の駅スタンプラリー2014完了ですが、認定証が到着しました。

kanto_michinoeki_nintei

ステッカーは1枚なので大事にしないとですね。
2014は154駅でしたが、2016になり現在は165駅と増えていますので、残りの道の駅にもこれから訪問してみようと思っています。
2016のスタンプラリーも始めてますが、認定証とステッカーはもう1回もらえるんですかね・・・

関東 道の駅スタンプラリー2014完了

2014年の夏からはじめたスタンプラリー2014ですが、ついに完走しました。

スタンプブックはもうヨレヨレです。
途中から、行ってないところが分からなくなってしまうので、最後の所のまとめに日付を入れていました。年を4桁で書いたら枠が小さくて書きにくかった・・・

道の駅スタンプラリー2014

引き続き2015以降もスタンプブック持っているのでそちらで継続します。また他の地域もやりたいのですが、例えば東北は2年で全部まわらないといけないので、私のようにある程度観光したりしたい場合は結構キツイですね。中部は期限なしなのでタイミング的にはそっちが先でしょうか。

道の駅の訪問記録は、iPhoneの道の駅ナビを使って管理しています。紹介はまた別の機会に。

道の駅ナビ
カテゴリ: ナビゲーション
現在の価格: ¥120

関東 道の駅 スタンプラリー2016 のスタンプブックを入手

関東 道の駅 スタンプラリー2016が始まりました。

先日、川場田園プラザに行った時に、スタンプブックは次の日から販売開始と書かれていて気が付いたので、早速購入してきました。

stamprally_2016_1

毎度のことながら便利な地図付きです。
遂に165駅になってしまいました。

今回から開き方が逆になりました。まあどちらでもいいんですけど何故変えたんでしょうね。

道の駅スタンプブック2016中身

さて、肝心の中身ですが、今回だいぶ変わっています。

道の駅の名前のすぐ下に住所の記載。以前も書いてありましたが、休館日などの場所にありましたが、見やすくなりました。ナビに入れる必要があるとき良いですね。

周辺の道の駅情報が記載されるようなりました。1日に何カ所かまわる時もですが、近くなのでついでに寄っていこうかな?みたいな時に重宝しそうです。

そして今回の目玉は「お得クーポン」だと思います。全ての道の駅ではありませんが、クーポンがある場合があります。

その他だと、当駅のオススメとして、お土産や食べ物の情報が掲載されるようになったことと、スタンプ設置場所の地図が、これまでおおざっぱな書き方をしている場所もありましたが、少し細かくなったように思えます。

クーポン使うのが楽しみですね。

その代わりなのか分かりませんが、2015は300円でしたが、2016は400円になってました。

stamprally_2016_3

今回のスタンプラリーは 4/25〜11/30 です。10箇所はすぐまわれると思います。
私の場合は他の方達のようにどんどんまわるよりも、のんびり食事もするし、周辺の観光したり、つい温泉とか行っちゃうので本気の方達よりもペース遅いですけどね。