道の駅 常陸大宮 かわプラザ

道の駅 常陸大宮 かわプラザ
茨城 12

道の駅 常陸大宮 は、茨城県12番目の道の駅です。
国土交通省の重点道の駅に選ばれています。
2016年3月25日にオープンしたばかりの新しい道の駅です。

高速道路からだと、常磐自動車道の那珂からが近いでしょうか。周りはゴルフ場しかないですね。

hitatioomiya_00002

駐車場は外の道路まで渋滞していて、車を停めるまでに15分程度並びました。
それで車を停められたのもすっごい遠いところになりました。

hitatioomiya_00003

まず第一印象として、異様に広いです。というか長い。直売所も長い。

hitatioomiya_00001

かわプラザという名称について説明が見当たりませんでしたが、裏に川があるからでしょうか。道の駅の裏手はとてもキレイに整備されていて、写真の奥が川です。

hitatioomiya_00004

道の駅と言えば年配の人が多いイメージがありますが、ここは若い人がかなりたくさんいました。
中にはフードコートとレストランがあり、フードコートしか見ませんでしたが、かなり年齢層が低かったです。
まだ新しいので皆さん遊びに来ているのかもしれませんね。
ココの食事は地元の野菜たっぷりのタンメンがお勧めらしいですが、暑いのでやめておきました。次回ですね。
ジェラート屋さんもあったみたいですが混雑のためスルー。
フードコートを含めて、もう少し座席数増やさないとダメかと思いました。

外には屋台もたくさん出ていますが、それも含めて人の人数の割にあまり座る場所が無い感じでした。

hitatioomiya_00005

この道の駅に来るまでに途中で「鮎」と書かれた店をたくさん見かけました。この辺は鮎がお勧めなのかもしれません。外でも、鮎の塩焼きを売っていたので買ってみました。350円也。

hitatioomiya_00006

今回は出来たばかりということでとりあえず来てみましたが、お盆休みということもあり非常に混んでいました。もう少し混雑が落ち着いている頃にゆっくり来てみようと思います。

関連リンク

道の駅常陸大宮~かわプラザ~のホームページです。

道の駅 かつら

道の駅 かつら
茨城 1

道の駅 かつら は、茨城県にある県内第1号として登録された道の駅です。

高速道路経由で直接行くにはあまり近くにインターがないですね。栃木の「道の駅もてぎ」や、茨城に新しく出来た「道の駅常陸大宮」「道の駅みわ」あたりとまとめて訪問となるかと思います。

 

ここにきていつも問題になるのが駐車場です。
公式には駐車場120台とありますが、店舗前の駐車場は40台程度、店舗裏には15台程度の駐車場がありますが、いつもいっぱいで行列です。
残りはおそらくバーベキューエリア(航空写真で右上にあるスペース)のことを指しているのではないかと思いますが、行楽シーズンはここで本当にバーべーキューやっているので駐車できません。
また、並んで停めることになる店舗前駐車場は、若干傾斜もしている上に、形がかなりいびつで下手くそな車など斜めに停まっていたりして、隣の車とドアがぶつかりそうな状況です。混んでいるため、案内されても我慢してそこに停めるしか無いので隣が下手くそな人じゃ無いことを祈る感じになってしまいます。
いつもこれが嫌なので、駐車場改善して欲しいです。

katsura_00002

道の駅の中は非常に狭く、直売所の奥にお蕎麦が食べられるスペースがあります。
直売所入ってすぐ左側で手打ちしているところが見られるので以前から気になっていて、一度食べてみたいのですが、いつもかなり並んでいてまだ食べたことがありません。
また、外にジェラートのお店が出ています。夏は食べている人が多いですね。

katsura_00001

狭くて結構混雑しているため写真があまりなく申し訳ありません。

関連リンク
道の駅かつらは、茨城県の北西、那珂川の辺の豊かな自然のロケーションです。山紫水明の茨城県立自然公園御前山と清流那珂川を望む素晴らしい景勝の地に立地しております。地域で生産された新鮮な農産物や加工品・工芸品などの産地直売品をはじめ、常陸秋そばなどの郷土料理の提供など、地域活性化の拠点として設置されました。

道の駅 もてぎ

道の駅 もてぎ
栃木 1

道の駅 もてぎ は、栃木県のツインリンクもてぎの近くにある道の駅です。
ツインリンクもてぎ自体は行ったことないんですけどね・・・

場所は北関東自動車道の真岡あたりで降りて一般道でしょうか。あまり交通の便は良くないです。

motegi_00002

道の駅のすぐ裏に線路が有り、SLが走ってることがあるらしく、そういったタイミングだと駐車場に入るのも大変なほど混雑します。
真岡鐵道のサイトによると、SLは土日祝日の昼頃と午後の2回のようですので、SLに興味が無い場合は平日の訪問か、土日の場合は早朝か15時過ぎがいいかもしれません。
混雑時は国道挟んだ反対側の駐車場に停めることになります。地下道で国道を渡れます。

平日に訪問しても駐車場も混雑しており人気のある道の駅だと思います。

motegi_00004

motegi_00005

ちょうどお昼頃到着したので何か食べようと思ったのですが、ここはもてぎゆず塩ラーメンというのが人気のようですが、暑かったのでどうしようかと思っていたところ、夏のみ冷やしゆず塩ラーメンというのがあったので注文。ゆずも入ってさっぱり味でおいしかったです。
食べ終わって外に出て気が付いたのですが、手打ち蕎麦のレストランもあったみたいでそっちでも良かったかなぁ・・・

motegi_00006

そのほか、ジェラート屋さんも人気らしくかなり行列ができていました。
写真は以前訪問したときに食べた、おとめミルクジェラート。12月〜5月の限定だそうです。とちおとめを目の前でクラッシュして、このように縦長にしてくれます。

motegi_00001

お土産にはゆずのジャムを購入。バウムクーヘンのお店もできてましたが、お昼でもほぼ完売状態でした。次回買えたら買ってみたいです。

motegi_00003

スタンプはこちら。バウムクーヘンのお店の奥に案内所がありますが、そこに設置されています。

関連リンク

ファミリーで1日楽しめる道の駅「道の駅もてぎ」公式サイトです。広い公園でのびのびとお散歩♪ご当地グルメも大人気!茂木町の特産品、安全・安心な新鮮野菜、茂木町の観光・イベント情報ならこちら

真岡,もおか,真岡鐵道,鉄道,鐵道,SL,sl,sl,SL,蒸気機関車,C11325,C1266,9600,C11型,情報センター,ブルーベリー,栃木県,芳賀,運賃表,旅行センター,時刻表,SL整理券,SL乗車券,真岡駅,SLグッズ,SL弁当,真岡鐵道旅行センター,12面マルチビジョン,駅ビル