道の駅 めぬま

道の駅 めぬま
埼玉 11

道の駅 めぬま は、埼玉県熊谷市にある道の駅です。
場所は、利根川沿いに近い国道407号沿いです。

menuma_00005

menuma_00001

敷地内は、めぬまアグリパーク、物産館、つけ麺屋です。(つけ麺屋は道の駅のスタンプブックに記載あるから道の駅の一部なんでしょうかね・・・)
ここの物産館とつけ麺屋は実はまだ入ったことがないので、今度行ったら追記します。

入り口に、縁結びの街とあるのは、近くにある聖天堂が縁結びの神様だからですね。

menuma_00004

アグリパークの建物1階は売店で2階がレストランです。
2階から1階を見下ろすとこんな感じです。なぜグライダー模型があるのかはよく分かりませんが、近くの利根川でグライダー飛ばせるからですかね・・・

menuma_00008

menuma_00006

メインの建物の周囲はバラ園となってました。見頃は5月上旬とのことでしたが、8月に行ったら残念な状態になってました。

menuma_00003

熊谷と言ったら暑い町として有名ですが、町全体で「雪くま」というかき氷を売っています。
当然道の駅でも食べられます。メニューはこちら。
訪問した当日は37度もあったので迷わず注文しました。
雪くまは人気なので結構待つのですが、この日は団体さんもいたので20分ほど待ちました・・・

menuma_00002

そして来たのがこれです。今回はマンゴーにしました。アイスが付いてるのもうれしいですね。

menuma_00007

そして、めぬまと言えばこの長いおいなりさんです。
市内では3店舗で購入できるようですが、3店とも完売が早いので、もし買えなかったら道の駅で買うということになります。今回は道の駅で2パック購入となりました。

ちなみに、3店舗のうち1店舗は、先に書いた聖天堂の敷地内にあります。聖天堂の敷地内は、雪くまが食べられるお店もあって、のんびりしていてそちらもお勧めですよ。

関連リンク


道の駅 たくみの里

道の駅 たくみの里
群馬 18

道の駅 たくみの里 は、群馬県みなかみ町にある道の駅です。
道の駅と言いますが、実際には、様々なたくみの家が存在しているエリアで、その中の1つの建物が道の駅になっています。
色んな職人の技を見学できたり、体験できたり、購入したりすることができます。

場所は、関越自動車道で月夜野から猿ヶ京温泉に向かう途中にあります。

takuminosato_00001

どれが道の駅か分からないという話をよく聞きますが、豊楽館という建物が道の駅になっています。
道の駅の売店と、農作物直売所は建物が別になっています。また、お蕎麦が食べられるレストランと、蕎麦打ち体験ができます。
この建物で、レンタルサイクルもありますが、歩いて回れる程度なので借りる必要性は感じませんね。

takuminosato_00002

ここでのお勧めはお蕎麦です。メニューは色々ありますが、道の駅のスタッフの方に聞いたところ、限定のおそばと、つけ豚めんそばは、手打ち麺です。残りは乾麺のようです。写真は限定のお蕎麦に、天ぷら追加です。

takuminosato_00003

takuminosato_00005

道の駅を出て左の道路を歩いて行くと、いろいろなたくみの家があります。天候や時間帯でやってない店舗も多いです。

takuminosato_00006

道の駅ではジェラートやコロッケなどが入り口付近で売ってますが、ここにきたらここで!っていう物を食べた方がよいので、私は道の駅隣の福寿茶屋というお豆腐のお店でできたての厚揚げを食べてみました。温かくてとても美味しかったです。
豆乳ソフトクリームを食べている人も多かったです。次回は食べてみよう!

th_IMG_8274

近くの観光スポットは、もちろん温泉なのですが、それ以外だと、近場にドールランドみなかみという場所があります。
一瞬、人形マニア向けの施設(失礼!)かと思ったのですが、フルーツのドールが運営しているフルーツ狩りやジャム作りなどが体験できる施設でした。
レストランもありますが、基本はBBQみたいですね。
その季節のフルーツ狩りをしてBBQしてと、家族連れであれば楽しめるかもしれません。

遠方からの場合は、ホテルですが温泉で気軽に泊まれる感じで、 ホテルファミーリオみなかみ なんかは良いと思います。わたしも1度素泊まりで宿泊したことがあります。5000円くらいで部屋もとても広く、大浴場が温泉でキレイでした。
あとは、もっと本格的に温泉で 猿ヶ京三国温泉郷 あたりで宿を探すのもいいかもしれません。私も次回は猿ヶ京温泉に泊まってみたいと思ってます。

関連リンク



(株)ドールが提案する体験型食育施設「ドールランドみなかみ」。季節のフルーツ狩りだけでなく、手作り体験やBBQやフルーツたっぷりのカフェメニューなどをお楽しみいただけます。

道の駅 ごか

道の駅 ごか
茨城 9

道の駅ごか は、茨城県9番目の道の駅です。茨城県と埼玉県の境界線は、利根川になっているはずなのですが、この五霞市だけ埼玉県側にある謎の地域です。

高速道路では、圏央道の五霞で降りるとすぐ近くのようです。
道の駅では、こが、さかい、などはすぐ近くのなのでまとめて訪問が良いと思います。駐車場はゆったりで余裕があります。

goka_00001

goka_00003

道の駅では珍しく、ポイントカードが存在します。
ポイントカードは入会無料のようです。入り口にチラシがありました。
そのほか宝くじ売り場があったり、他の道の駅とはちょっと違います。

goka_00004

食事処は、フードコートとレストランがあります。フードコートではアイスやお饅頭、ラーメン、お蕎麦などが簡単に食べられます。

goka_00005

道の駅スタンプブック2016にクーポンが付いていますが、ローズポークまん50円引きとあったのですが、残念ながら冷凍のお土産5個入り1000円が50円引きだったみたいです。ですが、せっかくなので1個食べてみました。結構中身もいっぱい入っておいしかったですよ。
ちなみに、公式サイトにジェラート30円割引券があるみたいです(2016/7/18現在)

レストランの方はメニューも充実してました。やっぱりローズポーク食べてみたいかな。

goka_00002

スタンプは隣の建物にある情報館の中です。スタンプ台もしっかりしていて良い状態でした。

関連リンク

茨城県五霞町「道の駅ごか」公式サイト。施設紹介、イベント情報、交通アクセス、お問合せ、リンク等。<道の駅ごかは国道新4号線沿いにあり、道路利用者の方々に心休まる憩いの場を提供しています。五霞町へお越しの際はぜひお立ち寄りください。>